トップページ

はじめに

夢占いは、全世界で愛されている占いです。

日本では古くは「夢解き」「夢合わせ」という名で、見た夢の内容によって夢の意味や吉凶を判断していました。

夢の内容は深い潜在意識から発生するものなので、万人に当てはまるような絶対の解釈は存在しません。しかし、夢に登場した対象やシンボルは何らかの意味を持っています。

そのため、夢に登場したシンボルが古くから持つ特徴や意味を知ることは、あなたの夢の意味を理解する手助けになるはずです。

当サイトでは、夢に登場したシンボル(象徴)の意味から夢の意味を読み解くヒントを得ることを目的としています。

五十音順

夢のシンボルを五十音順に紹介しています。

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

ら行

わ行

参考書籍・サイト

当サイトで参考にさせていただいている書籍・サイトです。

シンボル事典

イメージシンボル事典(アト・ド・フリース)

世界シンボル大事典(大修館書店)

シンボル事典(北星堂)

図説 世界シンボル事典(ハンス・ビーダーマン)

西洋シンボル事典(G.ハインツ=モーア)

花のシンボル事典(杉原梨江)

美術シンボル事典(ヒルデガルト・クレッチマー)

夢占い

夢占い入門(小林三剛)

夢判断(外林大作)

細密 夢占い事典 (elfin books series)

ズバリ的中夢占い辞典(武藤安隆)

夢占い辞典ゆめみん

タイトルとURLをコピーしました